2014/12/16

7つの習慣に学ぶ手帳術を読んで

手帳術の本はあまり買わないが、7つの習慣に学ぶ手帳術は、日経アソシエで、ドラッカー手帳やアドラー手帳の記事が興味深く、7つの習慣ではどんな手帳術なのか気になっていたので購入して読んでみた。

手帳好きなので、手帳術のための手帳術になりがちであるが、実際は人生を豊かにするための手帳術であるもの。

その視点をあらためて正してくれる本。

わかりやすく簡潔に書いてある。
まずは、本の中の何か一つでも実行してみようと思えた。


7つの習慣に学ぶ手帳術
  • 作者:フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社:KADOKAWA/中経出版
  • 発売日: 2014-11-27

2014/12/11

災い転じて福となす?

朝っぱらからコーヒーをこぼしてしまい、コタツ布団と敷布を取り替え。

おかげで部屋がすっきり。



2014/12/07

日韓友好 朝鮮通信使 金両基先生の講演を聴いて来ました

韓国通なら誰でも一度は聞いたことがある名「金両基」。
ご本人の公演があると聞いて行ってきました。


内容は朝鮮通信使に関する内容。
金両基先生も初めは内容をご存知でなく、たまたま早大生の頃に古本屋で本を見たのがきっかけで調べ始めたとのこと。
その後、日韓両国ともに歴史の専門家に聞いても詳しい方がおらず、ご自分で調べられたようす。

徳川家康の時代から朝鮮通信使が始まり、日韓が友好的に過ごした時期があったことは知っていましたが、詳しい内容を初めて知りました。

朝鮮通信使は本来江戸の徳川将軍に李氏朝鮮王の国書を届けるのが使命でしたが、家康から始まったものであり、後年日光東照宮に祀られたことから、敬意を表し日光まで3回も行っていることも初めて知りました。

日光東照宮には今でも朝鮮王朝から贈られた物が多々あるとのこと。
そういう歴史があったんですね。

金両基先生が朝鮮通信使研究の第一人者だったということも今日初めて認識しました。
今でも資料を探し忠実に再現しようと努められておられます。




江戸の300年近くを友好的に過ごした時代を朝鮮通信使の再現を通して日韓友好に今も精力的に活動しておられる金両基先生を尊敬します。

81歳とは思えないお元気な姿でした。

2014/12/04

#超スピードノート #超メモ術 のひと工夫

メインの手帳は、コクヨのA6キャンパスノート。

超メモ術仕様で使っている。

裏に作成するインデックスが優れもの。


そして、ノートにメモしたら、右端をちぎって、次にメモしたいときにすぐに白いページを開くのが超スピードノートの特徴。


右手の親指で押さえてサッと開く。

私は最初にミシン目を作る道具でちぎりやすいようにしている。



これをやっておくと楽。無印良品で売っていた。
残念ながら、今は販売中止らしい。

ちょっとひと工夫しているのは裏からもちぎって、今月来月の会社のスケジュールを確認できるようにしている点。



下に「スケジュール」のインデックスを作って、スケジュールが貼ってあるページの手前までをちぎっておく。


左手の親指で押さえて開く。
すぐにアクセスできて結構役に立っている。





#ポメラ DM5 と エネループ



久しぶりに開いたら、電池の容量低下メッセージが出た。
とりあえず、そのまま入力を10分くらい続けられた。

アルカリなら次に開いても同様のメッセージが出て、さらに使い続けられた。

エネループ( eneloop )はこれができなかった。
次に開いたら、今度は電池交換のメッセージで、入力すらできなかった。

容量低下メッセージ後、即使用不可となることがわかった。
予備を持ってないといけないが、表示上では判断がつかなかった。
要注意だが、頻繁に使ってないので、家に帰ってから交換で問題なし。


2014/12/02

トラベラーズノート風 SYSTEMIC active

ワイシャツの胸ポケットに入れているコクヨ カバーノート システミック アクティブ A7はトラベラーズノート風にして使っている。



システミックのカバーには穴があり、そこのトラベラーズノートのゴムヒモを通している。



もともとシステミックはノートを差し込めるので必要のない事をしているんだけど。
ゴムヒモにノートを挟んでいる。



このノートの中身は・・・



こんな感じ



カバーに穴があるタイプならトラベラーズノート風にして楽しめますよ。



2014/12/01

#トラベラーズノート ゴムヒモの交換と革のお手入れ


ゴムヒモを留める金具が革に食い込んで、さらに内側に折れ曲がるのが気になったので、金具を思い切って無くした。


それに合わせてゴムヒモをオレンジ色も加えて3本に。
開き防止用もオレンジ色に。

こちらはいつでも黒や茶色に変えられる。
金具を取り外す際にゴムヒモを切ったので長さが留める用にちょうどいい。


ついでにミンクオイルも塗る。
年使って2回目。
今回はティッシュペーパーを小さく折って塗ってみた。
特に問題なし。

これだけのことだけどいい気分転換になった。




[共有ボタン]